2025年5月18日日曜日

カービィカフェ大阪と関西大阪万博に行ってみた感想

ツイッターの文字情報じゃあぜんぜん足りないということで今回はブログで書いてみました。


今回は5月11日日曜日に、スーパーはくとでWESTERポイント超特典チケットレスで大阪に向かいまして、乗車券のみで行けました。ICOCAは大阪まではまだ対応になってないため、乗車券は券売機で買う必要があるとのこと。1ヶ月前に買うこともできそう。

スーパーはくとはトンネルよく通るので耳はツーンとしましたね

大丸心斎橋と心斎橋PARCOにまず向かいました。心斎橋はコンパクトに観光回れるのが良いだと思います。基本迷わない。矢場とんもりくろーおじさんもあるのでここだけ日帰りでも楽しめるかなとか思います。

ポケセンはパモさんのガチャガチャと最近発売したウォロさんとペパーとスグリのシールを買えました🙌

心斎橋PARCOのプププマーケットにも行きましたがプププマーケット限定グッズの類はもう無くなってましたので、カミオジャパンのキラキラシールを買いました。

カービィカフェの階のPARCOのガチャガチャに万博ガンダムのガチャガチャがありました。

心斎橋PARCOの方が大丸よりもエスカレーター早い!!地下には万博のショップもありましたな。お面とかありました。

矢場とんにも行ってきてどて煮を頼んでみましたがやはり濃い赤味噌が美味いですね。今度は串カツを………と思いつつ確実にタイミングありませんね…大体カービィカフェに吸われると思います

カービィカフェ大阪は今回カービィのお誕生日ケーキがピンクだったのでついつい予約してしまいまして結構クリームが多めだったのでたぶんくるまほおばりケーキよりも重いのではとも思いますね。

カマンベールチーズフライも結構おいしかったし前のカービィ関係ないじゃん状態から抜け出してたのが良きでしたね。充分カービィカフェしてるメニューでした!カービィカフェはたぶん揚げ物がうまい!

万博は12時以降に着いたので、1日目はものすごくスムーズにゲートにたどり着きました!この日はブラバンの日だったので生徒が多かった…

1日目は真っ先にお土産屋さんに行きまして、東ゲートの丸善ジュンク堂に行きました。ぬいは多めでたまごっちのグッズもないわけではなかったのですが、だいぶ売り切れてました。ガンダムはいっぱいあったから助かった。あとは男性向けのかっこいい系の帽子がなかなかなかったのが心残りではあるのと(父にあげたのシンプル系になった)、ミャクミャクサングラスがテーマパーク感して興味があったのとかはありますが、ミャクミャクお手玉とか手首にも付けれるロゴマスコットとかはあるのでいつでもミャクミャクパーティーは開ける🥳あとメダル名前彫るやつ作れた!

次に関西パビリオンの近くにある和歌山百景に行ってみまして、足湯があるのを確認しましたが結局時間の都合でいけませんでしたが、梅干しとかは惹かれましたね

3日前予約で取れた関西パビリオンではまずスタンプをめちゃくちゃ押して、行こうと思ってた鳥取がめちゃくちゃ混んでたので最初に待って20分くらい待つのが最速でしたね…鳥取砂丘の砂はいつも遠足で行ってたようなものなのでほんとにいつもの鳥取砂丘で何も代わり映えのするものではないのですが、やはり県外者には物珍しいものなんだなぁと感慨深くはありました。内容は虫眼鏡🔍️のような端末ですなばの特産とか名所とかを見たあとに、3分程プロジェクションマッピングを見るという内容で、プロジェクションマッピングが程よい時間かつなんか魅せる内容で良かったです。すごく洗練されてました。さすがは砂の美術館のプロジェクションマッピングとかもやってるだけのことはあるなという感じ。

徳島は藍染め体験で紐が貰えるやつをやりました。結構思ったより中腰がキツイ😇7分くらいの体験だったみたいです。あと関西から徳島への500円でいけるキャンペーン券もらいました。

三重は最初がキラキラ万華鏡な入口でめちゃ綺麗でしたが、馬越峠の5面映像が9分くらいで少し長かったので、席に座れなく地べたに座った分長く感じましたな。写真を撮ると光の関係で緑と紫になってたので、それは良きでした。あと花火がきれいだった。オオサンショウウオの模型がいました

京都は地球への原画があったので写真撮りまくりしました。短時間だけ見たけど充実してましたな。

関西パビリオン時間なんぼあってもいい展示でしたね。1時間程度では回り切るのは無理です。


イタリア館はイタリア館独自の予約で予約しました。母の日だったのでインスタグラム的画面のイタリア館のキャラの写真スポットがありました。

座ってみる映像は結構広くてイタリアの紹介動画という感じでしたが、映像映してたところが4面開いて入口になる演出が最高でした!ファルネーゼのアトラスはやはりキレイで後ろも撮れたのが良きでした!

キリストの埋葬は暗いところで電気ともされててその後ろに真っ暗な状態で彫刻もあるのが罠。

レオナルドダヴィンチの手記は1人1枚ずつ写真OKで、近くにエレベーターのある動線でした。

その後ジェラートを食べました。味はブラッドオレンジ&トマト、メローネ、ピスタチオ・シチリアのトリプルで、ブラッドオレンジ&トマトはこの中では1番日本で食べれなさそうなイタリアの味をしてました。さすがだしにも使えるというトマトの味、甘さにも合うのかとなりましたね。ブラッドオレンジの風味もよし。メローネはこの中では1番万人が好きだろうという風味でしたね。ミルクとメロンのなめらかな味。ピスタチオ・シチリアは大体ピスタチオの味ですね。そのもの感ありました。

あとピンサ(ピザ)は、レジーナという味のものを食べました。トマトペーストとモッツァレラチーズとバジルペーストがトッピングされていたようです。生地とトマトとバジルの風味がうまし。ただ肉みも欲しかったのでサラミがのってた本日のピンサの方が美味しかったかもしれないとも思った。

この7時前の頃からまとまった雨が降り出して、カッパをきてアオのパレードの7時半まちを側面からしていました。そしたらだいたいの人が傘持ってて身長低いマンはだいぶ見づらかっった……

でもカッパがポンチョだったおかげで荷物がほぼ濡れなかったのは良き…噴水ショー凄かったのですがやはり視界が限られすぎて難儀でしたな…この時の風はすなばよりは穏やかだったので傘持っていってても大丈夫そうではありましたが視界がどうなんだろって感じですね。

北欧館は雨降ってたのでふらっと立ち寄ったのですが、傘を差し出してくれてだいぶ助かりました。内容は結構スクリーンで見る系でしたね。

ムーミンの物販でムーミンママのキーホルダーが球面ガラスで重厚感ある透明感がでていてきれいだったので母のお土産にしました。ちょうど母の日でしたし。


そして大屋根リングに雨だったのに登ってみましたところ見事に2周してしまい警備員さんに東ゲートだけだと聞いてみたらそこに西ゲートの近くにあるはずのガンダムが近くに見えて軽く絶望しましたが、とりあえず降りてみたら後は表示があるんで分かりやすかったです。そうしてるうちにドローンショーが始まりまして大屋根リング下からクライマックスだけ見れました。この前日は風が強くてもうドローンショーもないかなとか思ってたけど、見れてよかった……携帯の充電は死んでたので録画とかはできませんでしたが…いやバッテリー持ってたけどいつの間にか配線が見えちゃう感じになってたし、雨だったし、さっきアオのパレード録画でどの程度乾いてるかわからなかったしという感じで、結構ピンチでした。何とかその後充電しましたが

夢洲駅たどり着くまで結構大回りで時間かかったけど、いろいろな国の旗が近くで見れましたな。

今回はアパホテル&リゾート本町で泊まってみました。なんとプール付きという話だったけど遊泳なしでもそばで座ったりはできるのかなとピッとしてみても開かず、とりあえず眺めるだけになってしまったのは惜しい…部屋は狭いのとテーブルの収納が気づいたらでてくるのが玉にキズ。あと階段なしなのは不満なんですけど都会はそういう感じなんですかね?

大浴場は泡泡が勢いよく出てて、外にも銭湯があるのが良かったですね。疲れはおかげでそこそこに取れたと思います。

朝のバイキングはやはりアパホテルだからアパカレーが一番美味しかった気がします。ブランチも食べれるところだから時間長めにいれるのもよし。

アパホテル&リゾート本町、とにかく立地は良かったですね。カービィカフェ行く前に荷物預けれるのが良き。ただ次は悩むという感じ。今まで新阪急ホテルを活用してたのでリーズナブルでそれっぽいところがあればいいんですけどなぁ


5月12日がガンダムパビリオンと日本館が確定で行ける日本旅行の団体旅行の個人でいけるやつで予約したために10時開場しか選べなかったので9時半に行ったら結構待ちました。が、9時50分にはゲートが進んだので10時には間に合いましたね。

真っ先に万博で荷物を送って、クロネコヤマトのナップサックが貰いたかったので行ってみましたが、先払いできたので後で受け取るときもスムーズでしたね。ホテルでは着払いになるでしょうし。シールも2種もらえました。手荷物預かりでももらえたりします。

どうしてもドイツ館行きたかったので、並んで入りました。サーキュラーかわいいのっけからかわいい……女児たちが集まってサーキュラーの頭をくっつけあってピンクに染めようとしてたかわいい……音声聞けるとこいっぱいあるので全部聞いてたら2時間くらいかかりそうな感じありますね。音声ガイドがたくさんある……円形の回る椅子と映像に気を取られちゃってマイサーキュラーの作成ができなかったのがかなり心残りだけど記念撮影はちゃんとできたのでセーフではあります!あと最後のなんか回すゲーム的なやつ壊れてたけど何ができるやつだったんですかねあれ。ピンボールまではみましたが。ドイツ館のショップでサーキュラーのブレスレットを買いましたがサイズが分からなかったので適当にL買ったらデカかったですね…まあ服の上からも付けれるかな。

その後パビリオン出たらちょうどサーキュラーの着ぐるみに会えまして記念撮影できましたので満足でした!たぶんマイサーキュラー楽しみ過ぎてたら間に合わなかったのでそれはよし。


ガンダムパビリオンは、まず立像でいっぱい写真撮りました。内容は建物の中に入った初めモニターの説明からもう宇宙世紀でした。この感覚、ナムコ・ナンジャタウン的な室内遊園地の感覚、さすがはバンナム。パンフレットも配られるし内容見るとシール付きで、最初のモニターに出てた設定が振りかえれるようになってますな。テキサスコロニー観光コロニーとして再建激アツ。モニターを見ていくパビリオンになるので、位置取りがものすごく大切です。だからこそ何回も行くって人がいらっしゃるのも分かる話ですな。HALOが強引にHALOしてる。腕めっちゃ伸びるやん!スタージャブロー行きエレベーター、夢洲から発信するの良きだし、ザクがいいアングルなのも良きだし、上から軌道エレベーターと景色が見れるのもよし………尊い……アクシデントが起きて避難するの感覚アトラクションしてて良き………ガンダムきれいだった………最後に裏からガンダム眺めれるのもミスト出るのも良きなんですよな……建物でてからガンダムパビリオンガイドブック買えるやつ。最後記念撮影してもらいました。

その後JR西日本の物販に入って母がミャクミャクのキーホルダーが欲しいと言ってたのでガチャガチャのカプセルに入ってるやつ3つほど買ってみましたがミャクミャクかイコちゃんのものがあったのはイコちゃんでした。結構修学旅行生多かった。

西ゲートのセブンによって淹れたての冷たいミルクティーを飲みました。アッサムブレントなのであっさり。いっぱいシロップ入れちゃいました。うまし。入口も結構並びましたね。

英国館の飲食はスコーンがノースコーンと言われて売り切れだったので、イングリッシュブレックファーストの紅茶とフィッシュアンドチップスを食べました。紅茶はうまみがすごい感じでしたが、やはり時間がたつと渋くはなっていきましたな。フィッシュアンドチップスは青豆?とバジル的なソースとマヨ的なソースで食べたのですが、青豆的なやつが結構青豆がゴロゴロ入っててウマでしたね!あとフィッシュがデカい!これだけでも充分な量でした。

ふらふら回ってとりあえず入れそうなとこ行ってみようとなりまして行ってみた夜の地球、大漁旗とサザンのテーマソングもかかってて意外ににぎやか。石川県の輪島塗な綺麗な地球儀とか各都市の夜の背景の金色のキラキラがめちゃきれい。あとは日本の民藝の展示とか民藝日本地図とか江戸切子とかもありました。

チリのナショナルデーパレードは通りすがりで少し見れましたがかなり本格的なものでした。

ミャクミャク焼きは西ゲートにも東ゲートにもあるのですが、西ゲートが、らぽっぽファームな芋アイスで普通の芋の色の丸いタイプのソフトクリームで、東ゲートが、ばらいも専門店で、紫芋アイスを薔薇のような形で出してくれるアイスでした。まあミャクミャク焼きもある通り、会社はらぽっぽファームなのでやはり味は芋ですね。紫芋とミルクのミックスができたのでシラカワ博士配色は東ゲートのみで食べれるわけです!そしてミャクミャク焼きを1つトッピングしてミャクミャク焼きのSを持ち帰りにしました。2つ味が選べるみたいです。

シラカワ博士配色のミャクミャクトッピングアイスは結構溶けやすくて席の確保まで難儀でしたね。あとミャクミャク焼きトッピングが頭がぐらぐらして大変ではありました。口どけが良くてうまかったです。

列車の時間的に日本館行こうかどうか迷ってたのでパビリオンのお姉さんに聞いてみて間に合いますかね?なんて聞いてみたら、最短15分で回れた人もいたので間に合いますと言われましたので行ってみました。確かにちゃんと間に合いました。最初の説明が結構長めでヒヤヒヤはした。あと最初の入口が長い。

日本館目玉の藻キティちゃんがあんなにでかいものだとは…見応えある……ベアブリック結構早くて動画でとったほうが視認しやすい。砂時計的な演出3回ほどありましたな。

あとはドラえもんの絵と合わせた展示。変形ロボット玩具ありましたのでご興味ある方は是非。

帰りのスーパーはくとはICOCAで行けないので入口が限定されて中央口から入ることになりました。御座候があったので赤あんの大判焼きを買いました。JRなのでWESTERポイント貯まる。330円やすい!

なんか路線の番号が変わってたり、スーパーはくとの表記が昔よりあんまりなかったりしたのでヒヤヒヤしましたね。昔は鳥取行きは鳥取行きだけ書いてあって、端っこにあった路線だったので遠いけど迷わないなんてところだったんですよね。それから上に上がったら乗り場がどこにあるか分からないとかいう事態に。進んでみたら乗り場は中央付近にありますとか書いてあるんですけど中央ってどこってなりましたね。昔は乗り場が上の方にあったのですが、なるほど電光掲示板になってて、時間が近くなったら表示される…1時間前についてよかったです…確実に迷ってた……

この万博、ドラックストアがなくなるときに安売りをしていた足首サポーターでなんとか1日ごと2万歩持ったようなものだったのですが、帰りの電車でアレルギーになっていたことに気づき…次回使える手かどうかは微妙ですね…服の上からでもつけれはするでしょうが…1日目はギリギリ大丈夫だったから汗でかゆくなった線であってほしいところ……

カービィカフェ大阪と関西大阪万博に行ってみた感想

ツイッターの文字情報じゃあぜんぜん足りないということで今回はブログで書いてみました。 今回は5月11日日曜日に、スーパーはくとでWESTERポイント超特典チケットレスで大阪に向かいまして、乗車券のみで行けました。ICOCAは大阪まではまだ対応になってないため、乗車券は券売機で買う...